再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2011年10月04日
2011-10-4OA 弁護士の実像と虚像
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2011年09月06日
9/6放送「京都弁護士会の法律相談について」
今回は、京都弁護士会の法律相談業務についてということで、京都弁護士会の職員で法律相談窓口を担当されている中井里美さんをゲストにお招きして、私は実際に法律相談を担当する弁護士という立場からお話しをさせていただきました。
中井さんは、日頃、法律相談窓口で対応されていることもあってか、初めてのラジオ出演にもかかわらず、特に緊張されている様子もなく、とても初めてとは思えないぐらい流暢にお話をされていました。中井さんに比べ、私などは、これまでに何度も出演していると言われることが恥ずかしいぐらいでした。
京都弁護士会は、多くの種類の法律相談を実施していますが、相談窓口の職員さんは、その全てを把握されているのはもちろんのこと、相談の申込をしてこられた方を、それぞれのニーズに合った相談に適切にナビゲートされます。その技は、職人技と言っても過言ではないでしょう。
私たち弁護士は、実際に法律相談を担当するわけですが、その前に、このような相談窓口の職員さんたちの見事なナビゲートがあるということは普段あまり意識をしていません。私も今回の放送で初めて詳しい内容を知りました。
京都弁護士会の法律相談の詳細については、HPをご覧下さい。
http://www.kyotoben.or.jp/soudantop.cfm
放送の中で、私は、できるだけ早めに相談されることをお勧めしていますが、これは今までの経験に基づく本心からのアドバイスです。これまでに、「もう少し早く相談されていれば…」と思ったことが何度あったことか。確かに、相談だけで全てが解決するというわけではありません。しかし、相談をしなければ、解決の糸口さえ見えてきません。相談は、問題解決のための第一歩です。
弁護士に相談するのは、敷居が高いという言葉をよく耳にします。これは、気軽に相談をしてもらえるように努力してこなかった私たち弁護士の側に責任があります。よりよい法的サービスを提供していくのはもちろんのこと、全ての事件の出発点となる法律相談を気軽にしてもらえるよう創意工夫していくことも弁護士に求められていると思います。
赤井勝治
中井さんは、日頃、法律相談窓口で対応されていることもあってか、初めてのラジオ出演にもかかわらず、特に緊張されている様子もなく、とても初めてとは思えないぐらい流暢にお話をされていました。中井さんに比べ、私などは、これまでに何度も出演していると言われることが恥ずかしいぐらいでした。
京都弁護士会は、多くの種類の法律相談を実施していますが、相談窓口の職員さんは、その全てを把握されているのはもちろんのこと、相談の申込をしてこられた方を、それぞれのニーズに合った相談に適切にナビゲートされます。その技は、職人技と言っても過言ではないでしょう。
私たち弁護士は、実際に法律相談を担当するわけですが、その前に、このような相談窓口の職員さんたちの見事なナビゲートがあるということは普段あまり意識をしていません。私も今回の放送で初めて詳しい内容を知りました。
京都弁護士会の法律相談の詳細については、HPをご覧下さい。
http://www.kyotoben.or.jp/soudantop.cfm
放送の中で、私は、できるだけ早めに相談されることをお勧めしていますが、これは今までの経験に基づく本心からのアドバイスです。これまでに、「もう少し早く相談されていれば…」と思ったことが何度あったことか。確かに、相談だけで全てが解決するというわけではありません。しかし、相談をしなければ、解決の糸口さえ見えてきません。相談は、問題解決のための第一歩です。
弁護士に相談するのは、敷居が高いという言葉をよく耳にします。これは、気軽に相談をしてもらえるように努力してこなかった私たち弁護士の側に責任があります。よりよい法的サービスを提供していくのはもちろんのこと、全ての事件の出発点となる法律相談を気軽にしてもらえるよう創意工夫していくことも弁護士に求められていると思います。
赤井勝治
2011年09月05日
2011年08月04日
8/2放送「弁護士事務所事務員から見た弁護士の実像」
8/2の放送は,いつもメインパーソナリティーを務めている新井さんの事務所の事務員である竹居さんがゲスト,そして,メインパーソナリティーは,初めてメインパーソナリティーを務める私,笠中でした。
新井さんは,ゲストとして放送ブースにいましたが,いつも仕事を一緒にしている竹居さんが,どんな発言をするかに,戦々恐々なのか,はたまた,いつものメインパソナリティーとは違って,気楽すぎたのか,話を振ってもほとんど上の空?
しかし,メインパソナリティーの大変さと,いつも,それを難なくこなしている新井さんの偉大さを感じた私でした。
話の内容としては,竹居さんの経歴の中で,弁護士事務所3つの勤務経験と,弁護士計8名と一緒に仕事をした経験から来る,事務員から見た弁護士の実像がかいまみられ,いつもの弁護士だけの話より,興味深い話がもりだくさんでした。
また,弁護士には見せない,依頼者の方の顔(弁護士事務所に来られた時は,緊張されていて,また,弁護士との面談中も緊張状態が続いておられたが,帰るときになって,事務員のところでは,本音や事件の本質に関わる大切な事実を述べたりされる)が見えて,弁護士にも参考になりました。
必読の内容かと思いますので,ポッドキャスト,または,8月中の火曜日午後2時からの30分の放送を是非お聞きください。
笠中晴司
新井さんは,ゲストとして放送ブースにいましたが,いつも仕事を一緒にしている竹居さんが,どんな発言をするかに,戦々恐々なのか,はたまた,いつものメインパソナリティーとは違って,気楽すぎたのか,話を振ってもほとんど上の空?
しかし,メインパソナリティーの大変さと,いつも,それを難なくこなしている新井さんの偉大さを感じた私でした。
話の内容としては,竹居さんの経歴の中で,弁護士事務所3つの勤務経験と,弁護士計8名と一緒に仕事をした経験から来る,事務員から見た弁護士の実像がかいまみられ,いつもの弁護士だけの話より,興味深い話がもりだくさんでした。
また,弁護士には見せない,依頼者の方の顔(弁護士事務所に来られた時は,緊張されていて,また,弁護士との面談中も緊張状態が続いておられたが,帰るときになって,事務員のところでは,本音や事件の本質に関わる大切な事実を述べたりされる)が見えて,弁護士にも参考になりました。
必読の内容かと思いますので,ポッドキャスト,または,8月中の火曜日午後2時からの30分の放送を是非お聞きください。
笠中晴司
2011年08月02日
2011年07月07日
弁護士に仕事を依頼経験。
こんにちは,放送を担当した,京都弁護士会の弁護士新井です。
普段は弁護士だけで放送しているのですが,今回は,この番組を放送している京都三条ラジオカフェのスタッフ松岡千鶴さんをゲストにお招きしました。
今回は収録での放送だったのですが,なんと松岡さんは収録時間を3時間間違っており,遅刻をしてしまうというアクシデントが起きました。
一緒に出演するため時間通りに来た弁護士の豊福さんは,この事態に怒りを禁じえないのかと思いきや・・・
実はその日の朝に,豊福さん自身も打合せの時間を間違えてしまったそうで,遅刻に関して物凄く寛容でした。
さて,話を本題に戻しますが,松岡さんは,過去に弁護士に依頼した経験があるそうです。
弁護士に頼めば当然費用が発生しますが,松岡さんとしては,弁護士に任せたことで,交渉の矢面に立つ必要が無く,大変助かったとのことです。
弁護士に依頼すれば,基本的には依頼者は相手と交渉をする必要がなくなりますので,その意味で,随分と精神的ストレスが軽減されるのだと思います。その意味でも,弁護士に依頼するメリットはあると思います。
実際に弁護士に依頼した経験のある方の話を聞くことはなかなかできなかったので,我々弁護士にとっても非常に参考になる話ばかりでした。
前メインパーソナリティーの豊福さん,ラジオカフェの松岡さんという,それぞれ話術に長けたメンバーでお送りし,あっという間の30分でした。
普段は弁護士だけで放送しているのですが,今回は,この番組を放送している京都三条ラジオカフェのスタッフ松岡千鶴さんをゲストにお招きしました。
今回は収録での放送だったのですが,なんと松岡さんは収録時間を3時間間違っており,遅刻をしてしまうというアクシデントが起きました。
一緒に出演するため時間通りに来た弁護士の豊福さんは,この事態に怒りを禁じえないのかと思いきや・・・
実はその日の朝に,豊福さん自身も打合せの時間を間違えてしまったそうで,遅刻に関して物凄く寛容でした。
さて,話を本題に戻しますが,松岡さんは,過去に弁護士に依頼した経験があるそうです。
弁護士に頼めば当然費用が発生しますが,松岡さんとしては,弁護士に任せたことで,交渉の矢面に立つ必要が無く,大変助かったとのことです。
弁護士に依頼すれば,基本的には依頼者は相手と交渉をする必要がなくなりますので,その意味で,随分と精神的ストレスが軽減されるのだと思います。その意味でも,弁護士に依頼するメリットはあると思います。
実際に弁護士に依頼した経験のある方の話を聞くことはなかなかできなかったので,我々弁護士にとっても非常に参考になる話ばかりでした。
前メインパーソナリティーの豊福さん,ラジオカフェの松岡さんという,それぞれ話術に長けたメンバーでお送りし,あっという間の30分でした。